図書館での勉強は禁止、実は迷惑?持ち込み資料を安心して使う裏技!

スポンサーリンク

図書館勉強をしたいけれど、一般利用者に迷惑がかかることもあり、禁止のところが多いのも実情です。

図書館で働いている図書館員の方達も、一般利用者のクレームと勉強も大切という思いの狭間で悩んでいる様です。

一方、図書館での勉強の禁止の風潮は、最近緩和されてきている兆候もあります。

大学や高校など学校の図書館や県や市、東京など区立の図書館もあり、それぞれ役割や規定が違ってきますが、分かりやすく説明していきますね!

そもそも図書館で勉強することは禁止、違反なの?

図書館で勉強するのは禁止、マナー違反なのか?については古くから論争があります。

大阪における図書館論争が、2016年の産経のニュース記事に3ページに渡り掲載されていました。

まとめると以下の様なことです。

  • 図書館はそもそも一般の読書を楽しむ利用者の施設で勉強のために居座られると迷惑
  • 1970年から図書館での自習を禁じる動きが活発化、自習室も図書館の本来の意味では必要なし
  • 例えば大阪市は2016年24の図書館全ての持ち込み資料だけを使った自習を禁止している
  • 受験生は、静かな勉強環境を欲している
  • 図書館側は勉強の大切さも分かっているので、受験生の親と勉強を迷惑だと感じる一般利用者の間で板ばさみ状態
  • 現在、受験前など勉強の利用者が増える時期に会議室を自習室として開放する動き
  • (参考:https://www.sankei.com/west/news/160220/wst1602200064-n2.html)

私も高校生の頃、夏休みや冬休み期間に町立図書館の開放する自習室(普段は会議室)で勉強していました。

他高校に通っている中学時代の同級生もおり、良い刺激になった記憶があります。もちろん自習中おしゃべりなどは禁止ですが。

図書館迷惑、禁止事項、マナー

おしゃべり、音楽

知り合いがいたりグループで勉強している時に、ついついおしゃべりしたくなりますが、一般の図書館利用者は基本図書館の本を読んでいます。

必要なことを小声で話すのはいいとしても、おしゃべりは迷惑がかかり報告されてしまうとその図書館での勉強利用がさらに難しくなってしまう恐れがあります。

サロンなど休憩スペースあるいは外に出て行いましょう。

あと音楽ですね!

ヘッドホンをしているといっても、隣で本を読んでいる方に聞こえるほどの音で音楽を聴くのはNGです。

電車でも隣の人がヘッドホンから漏れるほど大きな音で音楽を聴いていると不快ですよね~。
聞いている本人も周りからそう思われていてので恥ずかしいと思います。

特に図書館はBGMもかかっていない静かな場所なので、音量は出来るだけ小さく設定してください。

余談ですが、勉強や作業しようとしても気分が乗らない時ってありますよね!
そんな時、私は集中を促すために特化された音楽をヘッドフォンで聴きます。
Youtubeにいろんな作業用・勉強用音源がアップさていますが、個人的なオススメはヘミシンクという技術を使った音源です。
左右のスピーカーから違う周波数の音が出るように作られており、その周波数の差が脳に働きかけることにより集中力などを引き出します。
アメリカのモンロー研究所という研究機関が開発した音源で、他にも受験生なら熟睡を促す音源もあります。
なんと、体外離脱を誘発する周波数、過去世などを垣間見る周波数などもラインナップされており、科学機関ですが、その枠も飛び越えており知識人の方にはひそかに使ったいる方が多いです。

荷物を広げる、置いて出かける。

図書館は基本的に図書館に置いてある本、資料を閲覧する場所なので自分が持ち込んだ資料を机に広げるのは良いことではありません。

ただ、迷惑がかからない限り、持ち込みもありな状態です。

少なくとも隣の人に迷惑がかかるほど、物を広げるのはマナー違反です。これは自習スペースがあっても同じことですね。

あと非常に困るのが、自分の荷物を置いたまま長時間席を離れること。

図書館内でちょっと別の資料を探しに行く、トイレ、短時間の休憩ぐらいなら許されるとは思いますが、長時間の休憩をしたり、知り合いと休憩スペースでしゃべりこんでしまったりするのはご法度です。

ひどい人だと図書館を出て食事までする人もいると聞いたことがあります^^;

特に図書館が混み合っているときは、席が空かないか待っている人もいます。
自分勝手な行動は慎みましょう^^

スポンサーリンク

飲食

これも明らかにNGなのですが、長時間滞在する時水分は必要です。
飲み物ぐらいは持参して、必要なときにバッグなどから出して水分補給するといいです。

テーブルに置いておいても注意はされないかもしれませんが、多くの人が飲み物をテーブルに置くと図書館の風紀が乱れます。

一応気をつけましょう!

混雑時の勉強

混雑時は、図書館で勉強していると迷惑がられることになります。

少なくとも図書館で働いている人はそれが禁止であることをしっているので、そういう目で見ているかもしれません。

しっかりした社会の一員でいたかったら、気をつけたいですね。

すでに書いていますが、図書館の閲覧スペースは図書館の本、資料を読むための場所です。

そちらの方が優先だと言うことは知っておきましょう!

その上で、空気を読みながら使えばいいと思います。

持ち込みはできる、できない?

最初の産経ニュースを読むと分かるように、持込みの資料だけを使った勉強を禁止すると書いてあります。

なので程度にもよりますが、自分の持ち込み資料だけを自習スペースにどっと置いて勉強するのは避けたいですね。

とくに小さな図書館では読書スペースも数少ないので、図書館員に注意されるか、そうでないとしても一般利用客に白い目で見られます。

ちょとした裏技^^;

そこで、ちょとした裏技というか私の知り合いがやっていたことを書いておきます。

図書館には辞書も置いていありますよね。

私の知人は図書館に入り席を確保すると、英語を勉強する時は英語の辞書を棚から持ってきてそれを置いて勉強を始めるそうです。

そうすれば持込資料だけで使っているわけでもないし、ルールを守っていることになり少しは安心して勉強できると話していました。

それに辞書を利用していれば、「自分が辞書を持っていないので図書館で辞書を使って調べものをしている」ことになり、図書館利用の正当な理由が生じます。

ちょっと姑息かとは思いますが、受験生や資格試験の準備をしている人は人生がかかっているので許せるかと思います^^;

図書館の勉強利用の注意点。まとめ

  • 自習室があったら自習室を使う
  • 勉強禁止が明記されていない図書館の場合、実際勉強できる雰囲気か確認したあと、マナーを守って勉強をする
  • おしゃべりはNG
  • 机、テーブルに置く資料を広げて迷惑をかけるのはNG
  • 長時間、荷物を置いたまま席を離れるのはNG
  • 飲食は、許される範囲で水分補給のみ
  • ヘッドフォンの音漏れに要注意
  • 持ち込みは、本当は良くない

☆自習室の有無などは、電話をかけて聞いてみましょう!図書館員さんは優しい人ばかりですよ^^

あとがき

私は図書館にすごくお世話になっています。

最近図書館で勉強することは減りましたが、本をよく借りています。このブログで書くことも自分の知識だけでいい加減なことを書くのは嫌なので、本を借りて専門家の裏づけを取ったりします^^;

図書館で勉強する機会が減ったのは、今住んでいる家の近くの図書館が勉強禁止の図書館だからです。
注意事項にそう書いているので、さすがにここでは勉強が出来ませんね^^;

なので最近はカフェファミレスの空いている時間だけ、そこで勉強や作業を行うことが多いです。
そちら関係の記事も書いていますので良かったら下のリンクをたどって読んでみて下さいね。

ファミレスでの勉強に関して、メディアで話題になったこともありました。そちらにも触れていますが、興味深いニュースでした^^

図書館での勉強に関して、ご意見がありましたらコメント欄より是非聞かせてくださいね!



スポンサーリンク

雑学

Posted by 40sfile


PAGE TOP