100均扇子110種!柄~無地まで★ダイソー、セリア、キャンドゥ
夏がやって来ましたね!
お出かけする時にバッグの中に扇子を一つ入れておくと、とても重宝します^^
『なるほど私も一つ欲しいけど、どれにしようか迷うな。』
ということでしたら100均の扇子を探してみてはいかがですか?
21cm,23cmサイズを中心に、小さいサイズのものリメイクがしやすい無地のものなどいろんな扇子が置いてありますよ。
ダイソー、セリア、キャンドゥの扇子の数々を紹介します!
100均の扇子の傾向まとめ
当ページでは、大量の100均扇子を写真で紹介していきますが、その前にダイソー、セリア、キャンドゥの扇子にどのような傾向があるかまとめておきますね。
- 扇面(地紙)が紙地、ポリエステルのものがある
- ダイソーは紙地、キャンドゥは全てポリエステル地?
- 骨組みは竹、あるいはプラスチック
- サイズは21cm,23cmがメインで、15cm,16cmの子供サイズもある
- イラストは和風テイストが大半だが、ディズニー、子供向け、ポップなものもある
- 5月上旬には扇子専用コーナーが設けられる
ダイソー(Daiso)の扇子
ダイソーの錦糸町の大型店に行ってきました。
ここにはなんと『和雑貨コーナー』があります。
和風雑貨が広いスペースにゆったりと並べられているのですが、見ているだけでも楽しいです。
そして今回紹介している扇子の売り場は、この和雑貨コーナーの一角にあります。
ちなみにうちわもここにあります^^
ダイソーの扇子の展示物を見てみましょう!
それでは、写真を撮ったので紹介していきますね!
先ずは一枚目の写真、上段左から『浮世絵・写楽』『寿司』、下段は『(毬と女性)?』『祭赤』です。

すみません!下段左は展示物しかなかったので、名前が分かりません。
次は、上段左から『祭青』『TOKYO』下段左から『浮世絵・北斎』『風神・雷神』です。

北斎のがいいですね^^
TOKYOは海外からの旅行客には良いかもしれませんが、実は『LONDON』もあったりします^^;
もう何でもありになってきそう。

300円の扇子
ダイソーには300円の商品もあります。
下の写真は300円で売られている扇子ですが、色の発色に高級感がありますね。
紙の部分が少ないのがオシャレですね~(注:この様なタイプを『短地』という)

色は、瑠璃色、ピンク、赤紫がありました。

300円の扇子は100均を見て回った結果これしか見かけませんでした。
イラストで掲載
ダイソーの扇子をイラストでも紹介してみます。
上の写真にないものもあるので見てくださいね!
最初の三枚の写真の6つのイラストは、上の展示物にはありませんでした。
『松』『竹』

『富士山』

『忍者』『竜』『LONDON』

ここからは、上にも写真があるものです。
『浮世絵・写楽』『浮世絵・北斎』『風神・雷神』

『寿司』

『祭青』『祭赤』

オリジナル・リメイク・無地の扇子
ダイソーには、オリジナルの扇子を作ったり、リメイクしたりするのに都合が良い無地の扇子もあります。

無地なのでイラストや文字を描くことも出来るし、張り紙することも出来ますね!

セリア(Seria)の扇子
5月4日金曜日(2018年)ゴールデンウィークの真っ最中、新宿マルイアネックスに入っているセリアに行ってきました^^
暇人ですね~、と言うっても他の仕事を片付けてからです^^;

すごい品揃えでしょ!
通路に面した目立つ場所に扇子コーナーがあり、まだ5月上旬だけど、これから初夏に入っていくのだなと感じます^^
それでは、サイズ別にまとめてみましたので、もっとも種類が多かった21cmサイズから見ていきましょう!
セリアの21cmサイズの扇子(29種類)
ここのセリア21cmサイズの扇子が19種類も置いてありました。
実は、色違いまで考慮すると42種類です^^;
これからざぁ~っと私が撮った写真で紹介しますので、ざぁーっと見ていって下さい^^
【モロッカンタイル・七宝柄・オルテガ柄・サボテン柄】

【フラミンゴ柄・はんなり朝顔】

【サーフボード・フェザー柄】

【トマト柄・レモン柄】

【花火柄(紺・茶)】

【水彩涼華(紫・青)】

【夜桜(黒・紺)】

【夜桜(深紫・紺?)】

【月見夜桜(紺・黒)】

【しだれ桜と猫】

【桜流し(紫・桃)】

【絞り花(赤・青)】

【唐草柄・絞り染め】

【金魚(黒・青)】

【ボタニカル・古典つばき(重複)】

【キャット(青・桃)】

【古典つばき(薄桃?・紺)】

【水彩華憐・水彩花(重複)】

【水彩花(青・ピンク)】

【あじさい金魚(白・紺?)】

グラデロゴ柄、バブリーな感じの扇子
扇子は基本的に和的なものなので、和風イラストが多いのですが、こちらはちょっと派手ですね~
バブリーとかジュリアナとか個人的には好みではないのですが、このようなバブリーな感じのもあると扇子を使う人が増えそうですね^^;

セリアの23cmサイズの扇子(8種類)
今回行ったセリアは21cmの扇子はたくさん置いてありましたが、23cmのサイズはカラーバリエーションも数えて下の8種類しか置いてありませんでした。
大きいと風量がたくさんあっていいですが、やはり持ち運びということを考えると21cmがコンパクトでいい気もしますね^^
【菱形柄(青・緑)】

【龍柄・トンボ柄・波柄】

【涼竹・富士山(黒・青)】

ディズニーとコラボしている扇子(22cm,4種類)
ディスニーと公式にコラボしている扇子もありました。
ミッキーマウス、ミニーマウス、プリンセス、マーメイドが置いてありましたよ。
こちらはデザインも独特で子供用に最適ですね!
【ミッキー・ミニー】


【プリンセス・マーメイド】


セリアの小サイズ(15cm,16cm・9種類)の扇子は子供に最適!
ダイソーやキャンドゥには15cmや16cmのミニサイズは、あまり置いてなかったのですがセリアには結構ありました。
小さいだけでなく子供用のイラストが書いてあったりで、小さいお子さんにはいいと思います。
【フリーワード(15cm)】

【ボーダーくじら(15cm)】

【しろくま(15cm)】

【貝殻(15cm)】

こちらは16cmです。
【金魚柄、インコ柄(16cm)】

20cm透かし柄

セリアの扇子袋・ケース

キャンドゥ(Can★do)の扇子
キャンドゥは、西武新宿駅の駅ビルのPEPEに入っている店舗に行って来ました。
ここも5月2日ともなると扇子コーナーが目立つ場所に設置されていました。
結構たくさんの扇子が並んでいました。
キャンドゥの扇子はダイソーやセリアが紙で出来ているのに対して、ポリエステル地となっています。
それでは見ていきましょう!

例によってサイズで分けてみました。
キャンドゥの21㎝サイズの扇子
【水彩フラワー(水色・紺)・金魚と波紋】

【ハムスター(緑、黒)・和柄ドット】

【桜とうさぎ・ボタン】

【花柄・紫陽花柄】

【花火柄・桜柄】

【星柄・ボーダー柄・金魚柄】

【ペンギン柄・星柄(重複)】

【オクラ柄・グラデ柄・ペイズリー柄】

【インコ柄・イヌ柄・ネイティブ柄】

【ヨーヨー柄・和柄ドット(重複)・インコ柄(重複)】

キャンドゥの23㎝サイズの扇子
【龍柄・麻の葉柄】

【ネコ風神雷神柄・青海波柄・七宝柄】

【つばめ柄・デニム柄・迷彩柄】

【唐草柄・小紋柄】

【絞り柄(紫、青)・市松柄】

【蛍柄】

20㎝透かし柄扇子

キャンドゥの扇子袋・ケース
キャンドゥには扇子袋もたくさん山積みされて置いてありました。
下の写真に写っていないものもたくさんありましたよ!

あとがき
ダイソーとセリアの扇子は紙製が多く、キャンドゥの扇子はポリエステル地でした。
紙の方が和的で雰囲気があるのですが、水に弱いですね~
ポリエステルは水に濡れても大丈夫なので、梅雨の時期や小さいお子さんも使う場合、ポリエステルもいいかもしれません。
僕は雰囲気の問題で紙の方が好きです^^
昔中学生の時、京都に修学旅行に行きそこで記念に弁慶の和風イラストの扇子を買ったんです。
今でも持っていますよ。
そんなクオリティーの扇子がなんと100円で買えちゃううんですから、100均すごいですね^^
(注:当ページの扇子は2018年に販売されているものです。2019年以後は再度調査致します。)








最近のコメント