100均ダイソーのノギスが超便利★セリア、キャンドゥにもあるよ!
ダイソーをはじめセリア、キャンドゥなど100均にはたくさんの工具が売られています。
中でもいろんなシチュエーションでサイズが測れるノギスがとても重宝しています^^
意外と形が複雑で正確さが求められる木工に使おうと購入したのですが、今ではメルカリやヤフオクなどで重宝しています。
商品が売る時に、送料も考えて値段を決めていくと思いますが、厚さや縦横のサイズによって値段が違ってきます^^;
使用時の画像と共に精度やノギス売り場がどこにあるかなどにも触れています。
どうぞご覧下さい^^;
目次
ダイソー(Daiso)のノギス
概要・仕様
ノギスは物差しで測りづらい部分の長さが測れるようにいろいろ工夫されて出来ています。
なので独特の形状をしています。ダイソーのノギスもそうですね^^



パイプの外形、内径を測ったり、ある部分の深さを測っする時ノギスは非常に重宝します。
物差しでは計りにくく正確な値が分かりにくいんですよね。
あと単純に本の厚さとかすごく簡単に測れます^^(メルカリ、ヤフオクの商品の厚さを測るのに便利!)

ダイソーのノギスの仕様を表にしておきますね!
| ダイソーのノギス |
|
|---|---|
| 商品名 | ホビーノギス 「工具-モノサシB5」 |
| 最大測定値 | 外内径,深さ共に152mm |
| 最少計測値 | ミリ単位まで |
| 材質 | 本体:ABS樹脂 金属部:ステンレス |
| 耐冷耐熱温度 | -30℃~70℃ |
| 生産国 | 中国 |
| カラー | ホワイト |
(★一部のデータは本人が作成)
最大最少測定値・精度について
最大測定値は私が購入したものは152mmぐらいまで測れます。下図をご覧ください。

個体差があるか分かりませんが、大体150mmまで測れるように作っているのでしょう。
ダイソーのこのノギスでモノの外径・内径・深さが測れますが、構造上すべて同じ最大測定値およそ150mmとなります。
上の表にも掲載しましたが、最少測定値は1mmとなっています。
見て分かりますが、最少の目盛りが1mmだからですね^^;
精度に関してですが、本体が金属製でないことのよるガタツキや、デジタルではないので目視で測ることにより精度が心配な方もおられるでしょうね。
パッケージの裏の使用上の注意には、
●精度を要求される計測には使用しないでください。
とハッキリ書いてあります^^;
でもガタツキなど無く、意外としっかり出来ているので普通に使えますよ^^
心配な方、頻繁にノギスを使う方は、もっと精度が信頼出来る製品を購入することをオススメします。
例えばこんな商品があります。
1000円以下でデジタルのもっと精度のよいノギスが買えます。
|
|
さて次はセリア、キャンドゥと見ていきましょう!
セリア(seria)のノギス
この記事の初回公開時(2019年8月)セリアにもキャンドゥにもノギスは売っていませんでした。店員さんに聞いたところ取り扱っていないということでした^^;
ですが今(2020年)では取り扱いがありますので、覗いてみて下さい。
セリアのミニノギスです。


| セリアのミニノギス |
|
|---|---|
| 商品名 | ミニホビーノギス |
| サイズ | 10.7×4.4cm |
| 最少計測値 | ミリ単位まで |
| 材質 | 本体:ABS樹脂 金属部:ステンレス |
| 耐冷耐熱温度 | -20℃~70℃ |
| 生産国 | 中国 |
| カラー | ブラック |
こちらはミニサイズとなっています。
ダイソーやこれから紹介するキャンドゥのノギスは170mmまで目盛りが付いていますが、セリアのミニノギスは9cmまでです。
実際何cmまで測れるかは使ってみないと分かりません。
最小測定値は1mmです。
次はキャンドゥのノギスです。
キャンドゥ(cando)のノギス
キャンドゥにも売っています^^


| キャンドゥのノギス |
|
|---|---|
| 商品名 | ホビーノギス |
| サイズ | 23×7.5cm |
| 最少計測値 | ミリ単位まで |
| 材質 | 本体:ABS樹脂 |
| 耐冷耐熱温度 | -20℃~70℃ |
| 生産国 | 中国 |
| カラー | ホワイト |
目盛りは17cmまであり、最小測定値は1mmです。
サイズ感や色、素材も含めてダイソーのノギスと同じ仕様です。
なので最大測定値は15cmぐらいかと思います。
100均のノギス売り場はどこ?
ダイソーでもセリアでもキャンドゥでも工具コーナーに置いてあるはずです^^
例えばダイソーのノギスの商品ナンバーは「工具-モノサシB5」となっています。
もし見つからなかったら在庫切れの場合もありますから、店員さんに聞いてみてくださいね!
ダイソーのノギスのレビュー・使った感想
外径、内径を測る
先ず外径、内径を測る時ですが、ノギスは下図の様に開きます。

木工に使ってみます。
内側を測る時はこんな感じです。

外側を普通に測る時はこんな感じ。

次にコップの上部内径を測ってみます。

今度はコップの下部外径を測ってみます。

深さを測る
こんな感じに針金が伸びます。

それを下図の様に用いて深さを測ります。今回はコップで簡単ですが、細い針金なのでもっと細い穴とかにも挿入出来ます。

欠点?
普通に使えて便利なダイソーのノギスなのですが、不満な点を上げるとしたモノを測る時のスライダーの滑り具合がイマイチですね~。
時々使う分には気にならないですが、日常的に使う人はもっと高価なスムーズに動く製品を選んでください。
個人的には100円なので十分満足しています^^
あとがき
わたしが最初ノギスを買いにダイソーを訪れたとき、小型店舗だったのですがノギスは売っていませんでした。
なので取り寄せてもらったんです。
後日大型店に行った時ノギスを見かけたので、大きなテンポでは取り扱っていることが多いのかもしれませんね。
もっとしっかりしたものが欲しくなったら東急ハンズとかホームセンターに売っているので行ってみてください^^
もちろん楽天、アマゾンにもありますね!





最近のコメント