模造紙なら100均!【ダイソー、セリア、キャンドゥーを徹底比較】
夏休みの自由研究、会社や研究室のプレゼンで模造紙が必要な方のために100均で売っている模造紙についてまとめてみました。
このページでは、100均で売られている模造紙を比較してレポートしています。
あなたの家の近くには、ダイソー、セリア、キャンドゥーなどの百均はありますか?文具店で買うのももちろん良いですが、100均では4枚入りの普通サイズが100円で買えるので文具店よりも安く買えます。
そして十分使える品質です。
文具店は8時とか早くお店を閉めてしまうところも多く、定休日だったりした場合には、模造紙の購入先として100均がオススメです!
100均各社の模造紙比較表
100均大手3社の模造紙の比較表を作ってみました。
キャンドゥー | ダイソー | セリア | 文具店 | |
---|---|---|---|---|
白色無知(普通サイズ) | 4枚入り 1枚辺り25円 | 無し | 4枚入り 1枚辺り25円 | 薄口1枚35円 厚口1枚50円 |
白色マス目(普通サイズ) | 2枚入り 1枚50円 | |||
白色無知(半分サイズ) | 厚口5枚入り 薄口8枚入り | |||
カラー | 赤、青、緑、ピンク1枚入り ピンク、水色、クリーム色(3枚入り) 普通サイズ | 青、赤、緑、黄色 2枚入り普通サイズマス目 | 青、緑、黄、桃 2枚入り 普通サイズ |
記述が無いところは一応未確認とさせてください。ダイソーはかなり商品数があったので、店員さんに相談してください。
キャンドゥーの模造紙
下の写真は、100均のキャンドゥーの模造紙です。白無知4枚入りに加え、赤、青、緑、ピンク1枚入りなども売られていますから、パーティーの時の部屋の飾りつけなどにも使えそうですね。ピンク、水色、黄色(クリーム色)がそれぞれ入った3枚入りセットもあります。
こちらは、模造紙と言われて想像する普通のサイズの模造紙です。写真を見て分かると思いますが、『四六版(78.8×109.1cm)』です。
模造紙の厚さなのですが、白上質模造紙は64g㎡ です。3色入りの模造紙は60.5㎡ でした。カラー1枚入りのものは紙厚が書いてありませんでした。
セリアの模造紙
セリアもキャンドゥーと同じく、『白無知,四六判,4枚入り』が売られています。
品質はもちろん裏抜けすることも無く十分に使えます。
もちろんカラーも売っています。色はブルー、グリーン、ピンク、イエローです。カラーは2.5cm方眼になっています。
サイズと枚数は『四六版、2枚入り』となっています。
セリアはキャンドゥーに比べると、店舗が少ないですが、大手の中では一番雑貨のおしゃれ度が高くて見ていて楽しいです^^電気関係や工具関係はダイソーが強いイメージですが、セリアも十分売ってますしね。
模造紙だけでなく、他の雑貨も見たいのでしたらセリアに行くのもオススメです。
新宿南口から新宿御苑への行き方が書いてありますが、その途中に「マルイ・アネックス」の建物があります。セリアはそこに入っています^^
ダイソーの模造紙
私の家の近くのダイソーは、小さいので下記の写真のタイプしか置いてありませんでした。「マス目模造紙」です。5cmの方眼となっています。
店員さんに聞くと、タブレットで模造紙関係の商品を見せてくれたのですが、非常にたくさんありました。残念だったのは普通サイズの模造紙は、白無知の商品は無く、このマス目のものしか無いとのことです。
ただ無知の模造紙に手書きで書く場合は、どうしてもバランスが悪くなってしまうので、マス目は意外といいかもしれません^^遠目からでしたら、マス目はsんなに目立たないと思います。
サイズは、模造紙のフルサイズで、『四六版(78.8×109.1cm)』です。厚さは中厚口(0.09mm)です。白色も他のカラーも2枚入りです。
カラーは、下記写真の様なブルー、ピンク、グリーン、イエローがありました。
店員さんが言うには、白無知のものは、『54.5×78.8cm』8枚入り(薄口0.08mm)5枚入り(厚口0.13mm)のものがあるとのことです。
どの100均もそうですが、ダイソーも注文すれば他の商品も取り寄せてくれるので、あなたの家の近くにダイソーに自分の欲しい商品が無かった場合相談して取り寄せるといいですよ^^
この前九州の佐賀で入ったダイソーは本当に大型店でした。一つのフロアーだけでも大型デパート並みにかなり拾いのに、それげ2階、3階とありました。余談でした^^
ローソン100には模造紙はあるか?
100均というと、ダイソー、セリア、キャンドゥーが有名ですが、街を歩いていると、ローソン100が一番多く見かけます。
イメージとしては、食品関係が強い百均ですよね!そんなローソン100は百均と言えども、他の有名どころと同様に模造紙は置いてあるのか?
結論からいうと、
ローソン100には模造紙が置いていない
自宅近くにローソン100に行っても模造紙が見当たらなかったので、店員さんに聞いてみたところ模造紙は置いてないとのことでした。
ローソン100は食品関係が強い百均なので仕方ないですね。
注意)もしかしたら、置いてあるところもあるかもしれないので、一応尋ねてみて下さいね。
文具店の模造紙
私の家の近くの文具店でも模造紙を探してみました。
白無知『四六版(78.8×109.1cm)』普通サイズの模造紙が、薄手のものが1枚35円、厚手のものが1枚50円でした。
100均に普通サイズが3枚入り以上で売っていれば、100均の方が安いことになりますね。
ダイソー、セリアの普通サイズの模造紙は、4枚入り100円なので1枚あたり25円となり、文具店より安いことになりますね!
まとめ
- 100均で普通サイズ(四六版)3枚入り以上ならお得
- キャンドゥー、セリアは白無知四六版4枚入りでお得
- ダイソーの四六版模造紙は、マス目版しかない
- 半分サイズでよければ、ダイソーの薄口8枚入り、厚口5枚入りがある
厚さに関しては、mmで表示してくれているものと、重量で表示しているものがあったのですが、両者を比べることが出来ませんでした。実際使ってみての使用感など、今後追記できればと思います。ダイソーの0.08mmのものは問題なく使えるという報告を聞いています^^
今回は、ネット上でのコミュニティーについて短いプレゼンを少人数の前で行います。
私がこの様な発表を行ったのは、小学生、中学生の自由研究での発表でした^^;一応、県から学生科学賞も受賞したことがあります。当時はもちろん模造紙を発表ごとに書き直しました。
良い想い出ですね~
大学の卒業研究の発表では、OHPを使いました。パワーポイント等で図やグラフを作り、それをプリンターでOHPシートにプリントしてOHPプロジェクターを使いました。
もちろんパソコン慣れしている学生は、パソコンのパワーポイントを直接プロジェクターで投影していました。
1990年代後半の昔話でした^^;
最近のコメント